本日は京都で探鳥であります。
まずは、大覚寺大沢池でスタート。池を見ると水鳥が居ない。池
を一周しながら鳥探し。ジヨウビタキ、カワラヒワ。何処がでイカル
が鳴いています。
池の横の苔の上をピョンピョン跳ねる鳥。ルリビタキであります。
見た目は「女の子」、写真に撮ってみたら、雄の若でした。

帰り際、イカルが出てきました。

最初見つけたのは、高い杉の木の上でしたが、今回は低い場
所で。

広沢池に行ってみたらびっくり。池の水が゛抜かれ水がなく、水鳥
などいるわけがありません。辛うじて居たのがイカルチドリ。

1羽だけケリが居りました。昨日琵琶湖で雪田を背景に見た美し
いケリも、干上がった池を背景にすると、何とも美しくない。
んーーん、背景はとても大事。同じ鳥が違って見えるのです。

最後は、京都御所に行きました。ここもイカルが沢山います。それ
とルリビタキがかなり居ました。御所を1/2歩いただけで、3羽も見
ました。
それに、とても人慣れしています。

御所の外側近くで湿った落ち葉をひっくり返し、ミミズを掘り出した
トラツグミを見つけました。
正に、これからミミズをほおばりり、呑み込むところです。

美味しく戴きました。というお顔であります。

京都の探鳥地はとても面白い。コンパクトにまとまっていて、見やす
いです。
何処に行ってもルリビタキが居るのにはびっくりです。
|